Appleの特許は将来のiMacやサブウーファー内蔵のAppleディスプレイを示唆している

現在のiMacのスピーカーは非常に優れていますが、さらに改善の余地があります。Appleが新たに取得した特許(特許番号10,045,461)は、同社が空冷式サブウーファーを内蔵することでこの課題に取り組んでいることを示唆しています。

この発明は、2019年に新型Mac Proと同時に発売されると予想されるAppleの新しいディスプレイにも影響を与える可能性がある。また、この特許がHomePodスピーカーの技術に言及している可能性もある。

この特許によれば、電子機器(デスクトップMacが最も有力な候補と思われる)には、電源などの熱を発生する電気部品が搭載されている可能性がある。スピーカーやその他の部品は、電子機器内の制御回路によって制御される可能性がある。 

サブウーファーなどのスピーカーは、電源装置の上部にある機器ハウジング内に設置され、スピーカーからの気流によって電源装置が冷却されることがあります。冷却効果を高めるため、制御回路はスピーカーから発生する気流を強化するための無音信号をスピーカーに供給することがあります。この無音信号は、現在の発熱を伴うオーディオ再生状況の検出、将来の発熱状況の予測、あるいはリアルタイムの温度測定に応じて供給されます。

特許出願において、Appleはスピーカーの動き中に空気の流れを所望の方向に誘導するために、気流偏向構造を設けることができると述べています。この気流偏向構造により、吸気口から排気口へ流れる空気の流れよりも、吸気口へ流入し排気口から排出される空気の流れの方が多くなる可能性があります。Appleによると、筐体内で所望の方向に気流を形成することで、筐体に冷気を流入させ、同時に熱くなった空気を排出することで、高温の部品を効率的に冷却できる可能性があるとのことです。 

もちろん、Appleは米国特許商標庁に数多くの特許を申請し、そして取得しています。その多くは日の目を見ることのない発明です。しかし、どの発明が実際の製品に実現されるかは、決して予測できません。