ガートナー:第3四半期の世界のスマートフォン需要は低迷

ガートナー社によると、エンドユーザー向けスマートフォンの世界販売は2019年第3四半期も引き続き減少し、2018年第3四半期と比較して0.4%減少した。消費者が価格に見合った価値を求めるようになったため、需要は依然として低迷していると、同調査グループは付け加えている。

「スマートフォンユーザーの大多数にとって、最も安価なスマートフォンを持つことへの欲求は薄れつつあります。今日のスマートフォンユーザーは、価格に見合った価値を提供するため、プレミアムモデルよりもミドルレンジのスマートフォンを選んでいます」と、ガートナーのシニアリサーチディレクター、アンシュル・グプタ氏は述べています。「さらに、5Gネットワ​​ークのカバー範囲がより多くの国に拡大するのを待つ間、スマートフォンユーザーは購入の決定を2020年まで先延ばしにしています。」

この変化により、Samsung、Huawei、Xiaomi、OPPO、Vivoなどのブランドは、エントリーレベルおよびミッドレンジの製品ポートフォリオを強化しました。この戦略は、Huawei、Samsung、OPPOの2019年第3四半期の成長に貢献しました。

対照的に、ガートナーによると、Appleの売上高は前年比で再び2​​桁の減少を記録した。このテクノロジー大手は4,080万台のiPhoneを販売し、前年比10.7%の減少となった。 

「Appleは様々な市場で販売促進と値引きを継続しましたが、世界的な需要を刺激するには至りませんでした」とグプタ氏は述べています。「中華圏市場ではiPhoneの販売は引き続き改善しましたが、年初に記録した2桁の減少に続くものです。iPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxは好調な初期導入が見られ、残りの四半期も売上がプラスに転じる可能性を示唆しています。」