
iOS 9 の発売日は問題なく終わったわけではありませんが、物事はすぐにスムーズになり、その結果、Apple ニュースが数多く報じられています。
- watchOS 2のリリースは「バグ」により延期
- 幸運にも「無制限」データプランを維持できたAT&Tの顧客は、データ上限が引き上げられることになった。
- Appleは本日、初のAndroidアプリをリリースした。
- 1Passwordが新しくアップデート
- iOS版iMovieが4Kビデオに対応
テキストバージョンは以下にありますので、ぜひお読みください。また、Periscope ビデオでライブ録画している様子を視聴することもできます。

Yoinkはカスタマイズ可能です。仮想シェルフをディスプレイの左右どちらかの上、真ん中、下に配置することができます。ディスプレイの同じ側にドッキングしているアプリと競合する可能性があると聞いていますが、今のところそのような問題は発生していません。
Yoinkシェルフをどこに置いたか覚えておいてください。ファイルをドラッグするまでは見えませんが、ドラッグすると魔法のように現れます。マウスをYoinkシェルフの場所に移動すると、シェルフが表示され、そこに保存されているすべてのアイテムのリストが表示されます。
Yoinkシェルフに保存されているアイテムを詳しく見るには、アイテムの横にある「目」アイコンをクリックしてください。Mac OS Xのクイックルックで開きます。
アイテムを削除するには、Yoinkウィンドウの下部にある小さなブラシを使って、棚からすべてのアイテムを「一掃」します。これは直感的で視覚的なヒントです。必要に応じて、「x」アイコンをクリックして棚のアイテムを個別に削除することもできます。
Yoinkシェルフにドラッグされたアイテムは元の場所に残ります。Finderを使用した場合と同様に、移動先が元のボリュームと同じボリュームにある場合はアイテムが移動され、別のボリュームにある場合はアイテムがコピーされます。
理由は理解できます。それでも、元のアイテムをYoinkの棚に移動して、デスクトップのスペースを空けてくれたらいいのにと思う気持ちもあります。
また、シェルフには一度に3つのアイテムしか表示されず、3つを超えるアイテムをドラッグするとスクロールバーが表示されます。これをカスタマイズして、例えば27インチのiMacを使っている場合、3つを超えるアイテムを表示できるようにしてほしいです。
Yoinkの設定で、ログイン時にYoinkを起動するように設定できます(こちらをお勧めします)。また、メニューバーにYoinkアイコンを表示するように設定することもできます。画面上の棚をどこに置いたか忘れてしまった場合などに便利です。
バージョン2.5.2では、Yoink内のファイルをピン留めして再利用できるようになりました。また、ドラッグ操作の認識と操作性が向上し、いくつかの小さな改善とバグ修正も行われています。
フルスクリーンアプリやMission Controlデスクトップ間でファイルやコンテンツを頻繁に移動しない場合は、Yoinkは必要ないかもしれません。しかし、頻繁に移動する場合は、Yoinkは欠かせないユーティリティです。
YoinkはMac App Store限定で4.99ドルで提供されており、Lionが必要です。製品ウェブサイトから15日間の無料トライアルをご利用いただけます。