別の報告によると、ARMベースのMacは2020年に登場するという。

Appleは今後数年以内に、MacシリーズをカスタムARMベースチップに移行することはほぼ確実だ。いや、2020年になるかもしれない。

インテルはまだ公式には発表していないものの、開発者やインテル関係者はAxiosに対し、早ければ来年にもそのような動きがあると個人的に伝えている。ブルームバーグの昨日の報道でも、ほぼ同じ内容が伝えられている。

2018年8月、ARMは将来のCPUのロードマップを発表し、Intelチップを上回る性能を実現できると述べました。もしそうだとすれば(企業の誇大宣伝と現実には差がある)、ARMベースのMacが登場するのはほぼ確実でしょう。

ARMは、今後発売されるCPUの性能が2020年まで毎年15%以上向上すると発表している。この成長軌道は「ムーアの法則」を上回るとARMは述べている。ムーアの法則とは、高密度チップ内のトランジスタ数が2年ごとに倍増するというものだ。

AppleはすでにiPhone、iPad、Apple Watch向けの独自のチップを開発しています。また、指紋認証チップを開発し、他のApple製ハードウェアとのペアリングを可能にするAirPods用のチップも設計しました。このテクノロジー界の巨人は、iPhone Xで導入されたAIチップも開発しました。次の論理的なステップは、デスクトップおよびノー​​トパソコン向けのチップの開発です。

「重要なのはタイムラインではなく、Appleがどれだけスムーズに移行できるかだ」とAxiosは述べている。「開発者にとっては、新型Macと旧型Mac、そして新旧Macアプリのサポートに時間がかかることになるだろう。Appleは25年にわたるMacの歴史の中で、既にモトローラ製チップからPowerPCプロセッサ、そしてIntelへと、大きな転換を何度も遂げてきた。また、従来のMacintoshオペレーティングシステムからUnixベースのMac OS Xへと移行した。」