Apple は、iPhone や Apple Watch を財布や健康データの保管場所としてだけでなく、パスワードやその他の身分証明書の保管場所としても活用したいと考えています。
Appleは特許出願の中で、現在、様々な政府がユーザー認証に使用できる識別情報を保存できる様々な形式の身分証明書を発行していると指摘しています。例えば、現代のパスポート(eパスポートと呼ばれる)には、パスポート所有者の氏名、生年月日、その他の情報を保存する電子チップが搭載されている場合があります。

税関を通過する際、パスポートを税関職員に提示します。税関職員はパスポートをリーダーにかざし、パスポート内に保存されている情報を読み取ります。パスポートに印刷された情報と内部に保存されている情報を照合することで、職員はパスポート所持者の本人確認を行い、税関通過を許可します。Appleは、iPhoneとApple Watchでこの処理を実現したいと考えています。
Appleによる特許の概要は以下のとおりです。「一実施形態では、コンピューティングデバイスは、短距離無線とセキュアエレメントを備えています。コンピューティングデバイスは、短距離無線を介して、認証局がユーザの身元確認のために発行する身分証明書に埋め込まれた回路に記憶された認証情報の一部を読み込みます。コンピューティングデバイスは、認証局に対し、認証情報の一部を指定する認証情報記憶要求を発行します。」
「リクエストの承認に応じて、コンピューティングデバイスは、ユーザーの身元確認に使用可能な認証情報をセキュアエレメントに保存します。いくつかの実施形態では、身分証明書は、認証情報を保存する無線周波数識別(RFID)回路を含むパスポートであり、リクエストは、RFID回路から読み取られたパスポート番号を指定します。」
もちろん、Appleは米国特許商標庁に数多くの特許を申請し、そして取得しています。その多くは日の目を見ることのない発明です。しかし、どの発明が実際の製品に実現されるかは、決して予測できません。