MacRumors.comが報じたように、KGI証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏は顧客向けメモの中で、AppleとLG ChemがiPhone Xで使用されている2セルバッテリーではなく、L字型バッテリーに1セル設計を採用できれば、2018年に発売されるiPhone Xの後継機種のバッテリー容量は最大10%増加する可能性があると述べている。クオ氏は次のように書いている。

2018年下半期に発売予定の新型iPhone 2機種(6.5インチおよび5.8インチOLEDモデル)はL字型バッテリーを採用し、全機種でバッテリー容量がアップグレードされる可能性がある。2018年下半期に発売予定の新型iPhone 3機種すべてにTrueDepthカメラが搭載され、消費電力が増加するため、バッテリー駆動時間を延ばすためにはバッテリー容量の拡大が不可欠だと考えている。Apple(米国)はLGC(韓国)と共同で1セルのL字型バッテリーを開発しているとみられる。新型バッテリーが予定通り量産開始されれば、5.8インチOLED iPhoneモデルには、より大容量のバッテリー(2,900~3,000mAh、RFPCBの平均販売価格が2.1~2.4ドルと高め)が搭載されることになる。6.1インチLCDモデルについては、Appleはコスト削減のため長方形のバッテリー設計を維持すると予想され、バッテリー容量はiPhone 8シリーズよりも大きくなると予想される。