ロイター通信によると、アップルとインドの電気通信規制当局である電気通信規制庁(TRAI)は、政府によるスパム対策モバイルアプリの開発をめぐって争っており、ユーザーのプライバシーが「両者間の深まる亀裂」の中心となっている。
10月、Appleは規制当局に対し、iOSの新機能を活用した「Do Not Disturb(おやすみモード)」アプリの開発に協力することで合意した。このアプリは、ユーザーが迷惑電話やテキストメッセージをスパムとして報告できるようにするものだ。しかし、Appleは、このアプリが顧客の通話記録やテキストメッセージに広くアクセスできるようにすると、プライバシーが侵害される可能性があると主張している。

TRAIは1月にAppleに対し、iOS版アプリが具体的に何を提供できるのかという「基本的な説明」をまだ待っていると伝えた。これは、政府関係者とロイターが入手した電子メールのやり取りから明らかになった。カリフォルニア州クパチーノに本社を置くAppleは先週、ロイターに対し、政府アプリは「想定されている通り、App Storeのプライバシーポリシーに違反している」と述べた。Appleは、政府のエンジニアと協力し、「ユーザーの個人データを安全に保つためのアプリ設計方法について引き続き協議していく」と述べた。
TRAIは、AppleのApp Storeに「Do Not Disturb(おやすみモード)」ソフトウェアを追加しようと試みているが、今のところ成功していない。このアプリは、ユーザーがスパム通話やテキストメッセージのログをTRAIと共有できるようにするもので、TRAIはそのデータを用いて携帯電話事業者にスパム送信者をブロックするよう警告している。