新学期:高校生向けiPhone、iPadアプリ

高校生は、学業から課外活動、そして何よりも大切な社会生活まで、1日を通してやらなければならないことがたくさんあります。この記事では、勉強に励むこと、物事を把握すること、そして次の段階への準備について考えてみましょう。高校生向けのiPhoneとiPadアプリのリストをご紹介します。

Numerical(ユニバーサル、アプリ内課金で無料) 自称「比類なき計算機」の正体は、まさにその通り。イコールボタンがないのだ。開発者は「イコールボタンは、計算機が家具ほどの大きさだった時代に発明された。もう時代遅れだ」と述べている。Numericalは計算結果を入力と同時に表示し、スワイプ1回で履歴を残せる。

Numericalはエラー表示も分かりやすく表示してくれるので、とても便利で、他のツールとは一線を画しています。エラーを指摘すると、人間が読める英語で説明してくれます。素晴らしいですね!複数のテーマから選べ、洗練されたミニマルなデザインが特徴のNumericalは、私が昔使っていたTI-57とは全く違います。

iStudiezPro(ユニバーサル、Apple Watch対応、アプリ内課金あり)を使えば、学生は自分のスケジュールを管理したり、役立つ通知を受け取ったり、学習の進捗状況を追跡したり、その日にやらなければならないことを正確に確認したりできます。学期の詳細を入力すると、あとはアプリが自動で行います。通知で、どこに行かなければならないか、何をしなければならないか、今後の予定は何かを確認できます。成績の推移を追跡したり、傾向を確認したりすることもできます。Appleから「オールタイム・フェイバリット」に選ばれた素晴らしいアプリです。

無料のライト版もあります。こちらは1学期、5つのコース、コースごとに15回の授業/試験、15の課題、5人の講師、2回の休暇に制限されています。あまり移動しない中学生には、ライト版で十分かもしれません。

SAT Up(ユニバーサル、アプリ内課金で無料)は、体系的な練習セッション、フィードバック、そして数千問の練習問題を提供するSAT対策アプリです。解答がなければ問題は役に立ちません。SAT Upは、生徒が間違えた問題にも詳細な解説を提供します。

昔、勉強していた頃は、どの分野に重点を置けばいいのかよくわからなかったものです。SA​​T Upは、あなたの得意分野と苦手分野を把握し、それに合わせた学習セッションをカスタマイズすることで、その傾向に対応してくれます。

1 日あたり 15 問を超える質問にアクセスする場合は、月額 4.99 ドルのプロ メンバーシップが必要であることに注意してください。

RefME (無料、ユニバーサル) を使用すると、学生はソースを収集、分類、整理し、最終的に Word 文書にエクスポートできます。

使い方もとても簡単です。書籍のバーコードをスキャンするだけで情報源が見つかり、参考文献のウェブサイトはURLを入力するだけで見つかります。RefMEはAPA、AMA、Chicagoなど、7,000以上の引用スタイルに対応しています。研究が終わったら、適切にフォーマットされた参考文献一覧をWord形式でエクスポートできます。


あなた(またはお子様)が新学期をスムーズにスタートできるよう、アプリをいくつかご紹介します。皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。また、新学期関連の投稿は今月中、Apple World Today で随時更新されますので、ぜひチェックしてください。