報告書:2020年までにアメリカの消費者の半数以上が現金を廃止

世界的な決済サービスプロバイダーであるペイセーフが実施した新しい調査レポート「Lost in Transaction」によると、米国の消費者の半数以上(54%)が2020年までに買い物に現金を使わないようになると予想している。 

この報告書は、キャッシュレス経済への急速な移行を明らかにしました。アメリカの消費者の半数(54%)はATMを月に1回しか利用しておらず、7人に1人は現金をほとんど持ち歩かないと回答しています。調査では、回答者の3分の2(63%)が1年前よりも現金への依存度が低いことが示されており、現金離れは今後も続くと見込まれます。

米国、英国、カナダで実施されたこの調査は、金銭に対する意識と消費者の購買行動を調査し、現金とデジタル決済がどのように融合しているかを検証しています。モバイルショッピングに対する消費者の信頼感の高まり、暗号通貨などの新しい決済手段への移行の始まり、そして顧客にとって最適な決済手段の組み合わせがなければ小売業者が存在感を失う可能性があることが示されています。

調査によると、アメリカ人は新しい決済手段の導入において最先端を走っており、14%が既に暗号通貨を使用し、31%がAndroid PayやApple Payなどのモバイルウォレットを使用しています。この高い導入率は、米国消費者が携帯電話でのショッピングに自信を深めていること(72%)と関連しています。代替決済技術の導入をリードしているにもかかわらず、アメリカ人は依然として旧来の決済手段に固執しており、50%が先月小切手を切ったと回答しています(英国では30%、カナダでは40%)。

モバイルウォレットの普及拡大は、携帯電話に関する懸念にも影響を受けています。アメリカの消費者の約3分の1(30%)が携帯電話の盗難を心配しており、4分の1は支払いの際に携帯電話を取り出すことさえ望んでいません。これは、約4分の3(72%)が携帯電話での買い物にますます自信を持てるようになったと回答しているにもかかわらずです。

「米国の消費者の7人に1人は既に暗号通貨を使い始めており、6人に1人は生体認証を利用しています」と、ペイセーフ・ペイメント・プロセッシング北米部門の最高執行責任者、ジョセフ・デイリー氏は述べています。「こうした早期にテクノロジーを導入した中核企業は、モバイルウォレットが米国で主流となったように、決済における次の飛躍の推進力となるでしょう。消費者がキャッシュレス社会を受け入れるようになるにつれ、企業は10年前には考えられなかった行動や決済モデルを可能にするために、ショッピング体験を再構築する必要に迫られています。」