中国はアップルのiCloud施設を「監督」するための作業委員会を計画している

ロイター通信によると、Appleが中国初のデータセンターを設置した中国貴州省は、同社のiCloud施設を監督するため、共産党員を委員長とする作業委員会を設置する計画だ。貴州省政府はウェブサイト(www.gzgov.gov.cn)で、iCloud作業委員会は、貴州省の秦若培副省長、馬寧宇副秘書長をはじめとする省当局者約10名で構成されると述べている。

中国はインターネットの取り締まり(検閲と呼ぶ人もいる)を強化し始めており、6月1日には企業に中国国内ですべてのデータを保管し、セキュリティ審査に合格することを義務付けるなど、欧州や米国よりも厳しいデータ管理を課す新たなサイバーセキュリティ法を導入した。

中国は、ハッキングやテロリズムといった脅威の増大に対抗するため、物議を醸すサイバーセキュリティ法を制定した。2017年6月に施行されたこの法律では、「重要情報インフラ事業者」は個人データと企業データの両方を中国のサーバーに保存することが義務付けられている。

この法律を批判する海外の人々は、この法律が「重要」とみなされる様々な分野から外国のテクノロジー企業を締め出す恐れがあると指摘している。人権擁護団体はまた、この法律が、既に世界最高水準のオンライン検閲機構(中国国外では「グレート・ファイアウォール」として知られる)の対象となっている中国のインターネットへの規制を強化するものだと指摘している。

アップルを含む40以上の世界的なビジネス団体が8月、中国の李克強首相に請願書を提出し、物議を醸しているとして同法の条項の改正を北京政府に求めた。しかし、中国当局は、この改正は外国企業の利益を阻害するものではないと述べた。

それでも、Appleは最近、中国のApp Storeから60以上の仮想プライベートネットワーク(VPN)サービスを削除した。VPNは、FacebookやTwitterを含む多くのインターネットサイトへのアクセスを中国国民が遮断する「グレート・ファイアウォール」を回避することを可能にする。保守的な株主活動団体であるFree Enterprise Projectは、AppleとAmazonに対し、「両社が最近、インターネット検閲に関する中国政府の圧力に偽善的に屈したことを受け、人権保護への取り組みを改めて約束する」よう求めた。