iPad Pro に USB-C が追加されると、コンピューターのマウスがサポートされるようになるのでしょうか?

Appleは10月30日のメディアイベント「さらに開発中」で新型iPad Proを発表する見込みです。一部の専門家は、新型iPad ProはLightningコネクタを廃止しUSB-Cコネクタを採用すると予想しています。そうなるとiPad Proでマウスが使えるようになるのでしょうか?おそらく無理でしょうが、夢を見るのは構いませんよね?

私の意見に同意しない人はたくさんいますが、マウスがサポートされていないことが、私がタブレットをノートパソコンの代わりに使用しない主な理由です。

もちろん、AppleはiPad Proをそうしたデバイスとして、特に(多くの人に嫌われている)「コンピューターって何?」という広告で、以前からアピールしてきました。USB-C接続を追加すれば、よりラップトップ的な雰囲気になります。例えば、外付けドライブを接続でき、4Kビデオ出力などの機能も利用できるようになります。

では、コンピューターのマウスはどうでしょうか?Windowsユーザー向けには、USB-C有線マウスとワイヤレスUSB-Cマウスがいくつか販売されています(https://3dinsider.com/usb-c-mouses/)。AppleがiPad用に独自のUSB-Cマウスを導入する可能性はありますが、そのためにはiOS自体(少なくともタブレット製品)に何らかの変更が必要になります。実現するとは思えませんが、もし私の予想が外れたら嬉しいですね。

今のところ、iPad Proを「脱獄」せずにマウスを使うための回避策(そして確実な回避策)があります。詳しくは、テクノロジー製品のオンラインリサイクルサイトpluncの記事「iPad Proにマウス機能が必要」をご覧ください。

記事からの引用です(私も同感です)。Appleがマウス機能を提供していないという事実は、iPad Proで行っている他のすべての取り組みと矛盾しているように思えます。iPad Proにはサードパーティ製のキーボードまたはApple純正のキーボードを接続できる機能がありますが…マウスどころかトラックパッドさえも接続できないのです。

iPad Proの操作はマウスなしでは大変です。タイピングやアプリの切り替えをしながら、画面をスクロールするために手を常に持ち上げ続けることを想像してみてください。Appleが既にiPad Proにキーボード接続を提供しているのであれば、マウス機能も提供する必要性を同様に認識すべきです。そうでなければ、PCの真の代替品となるための努力は、中途半端なものになってしまいます。