ロビー活動費の増加率が最も高い企業の一つ、アップル

「納税者と消費者に効果的な声を提供する」ことを目的とする非営利団体コンシューマー・ウォッチドッグが今年第1四半期に追跡調査した18社のうち、シスコシステムズとアップルは、2017年第1四半期と比較して2018年第1四半期のロビー活動支出の増加率が最も高かった。 

シスコシステムズはロビー活動費を39万ドルから74万ドルへと約90%増加させました。アップルは2017年第1四半期の140万ドルから2018年第1四半期には214万ドルへと52.3%増加しました。

先週、下院書記官に提出されたロビー活動開示報告書によると、超党派の非営利公益団体が追跡調査している他の7社もロビー活動費を増加させていた。アマゾンのロビー活動費は、2017年の290万ドルから2018年には16.6%増加し、338万ドルとなった。同社は2016年第1四半期に265万ドルを支出していた。アマゾンの第1四半期のロビー活動費は、2014年の118万ドルからほぼ3倍に増加している。

Facebookは2018年第1四半期に330万ドルを費やしており、これは2017年第1四半期の321万ドルから2.8%の増加となっている。このソーシャルネットワーキング企業は2016年第1四半期に278万ドルを費やしている。 

かつてはテクノロジー業界のロビー活動支出のトップを走っていたマイクロソフトは 2018年も230万ドルの水準にとどまり、2017年第1四半期と同じ水準となった。これは、2016年第1四半期の202万ドルと比較すると低い数字だ。

Consumer Watchdog が追跡している他のテクノロジー企業に対する 2018 年第 1 四半期のロビー活動の金額は次のとおりです。

  • IBMは2017年の113万ドルから28.32%増の145万ドルを費やした。
  • インテルは102万ドルを費やし、2017年の99万6,960ドルから2.32%増加した。 
  • オラクルは123万ドルを費やしたが、これは2017年の221万ドルから44.34%の減少だ。 
  • Twitterは15万ドルを費やしたが、これは2017年の17万ドルから11.76%の減少だ。

この記事が気に入ったら、月額 5 ドルの Team AWT メンバーシップで Apple World Today をサポートしてみませんか。