アップルの中国支社が「重大な不正行為」で罰金

メディアの報道によると、アップルの中国支社は脱税の疑いなど「重大な不正行為」を理由に5万元(7,595ドル)の罰金を科された。

21世紀ビジネスヘラルドによると、同社は2015年12月、他の3社と共に北京統計局から「重大な不正行為」に該当すると認定された。統計局はウェブサイト上で、アップル傘下の同社は2014年の財務状況、ならびに商品の仕入、販売、保管に関する報告書において「比較的大きな誤り」を犯したと指摘した。

具体的には、今年度の増値税、従業員の給与、年間商品売上高に関するデータに誤りが見つかり、同社は警告を受け、5万元の罰金を科せられたと21世紀ビジネスヘラルドは伝えている。

環球時報によると、中国では国家統計局の規定に基づき、企業が国勢調査データを捏造したり、報告書に大量の虚偽データを使用したり隠蔽したり、その他の重大な違法な国勢調査活動に従事していることが判明した場合、重大な不正行為を行った企業として指定される可能性がある。これらの企業は行政処分を受け、不正行為は記録され、将来の事業活動に影響を与える可能性がある。


Tonality CK – モノクロ写真を扱うのに最適なMacアプリ