私が個人的にAppleデバイスでよく使っている機能が1つあります。それはAirDropです。iOS、iPadOS、macOSに搭載されており、2つのデバイス間でワイヤレスで情報をやり取りできます。私はiPhoneやiPadからMacにスクリーンショット、App Storeへのリンク、その他の情報を送信するために、毎日何度もAirDropを使っています。AirDropを使ってモバイルデバイスからMacにコンテンツを送信する方法については、以下をお読みください。
iPhoneまたはiPadでAirDropを有効にする
AirDropを使用するには、iPhoneまたはiPadでWi-FiとBluetoothの両方を有効にし、iCloudアカウントにサインインしていることを確認してください。Wi-FiとBluetoothの両方がオンになっていることを確認するには、設定アプリを起動してください。Apple ID/iCloud情報の下にある最初の設定グループに、「Rubyshouse-5G」というWi-FiネットワークとBluetoothが「オン」になっていることを確認してください。

デバイス同士も Bluetooth 範囲内(10 メートルまたは 33 フィート)にある必要があります。
コントロールセンター
Wi-FiとBluetoothが有効になっていることを確認するもう一つの方法は、コントロールセンターを確認することです。画面の右側を下にスワイプしてください。Wi-FiとBluetoothのボタンが両方とも青くなっている場合(下図の左側)、これらのワイヤレステクノロジーはオンになっており、AirDropを使用する準備ができています。

モバイルからMacへのデータ転送
さあ、iPhoneやiPadからMacにAirDropで何かを送信してみましょう。送信する「何か」は、ウェブサイトのアドレス、写真、メモ、連絡先、書類など、何でも構いません。今回の例では、Pagesの書類をMacに送信します。
この文書はPagesの新しい「リーディングモード」で開かれており、編集ツールが非表示になって読みやすくなっています。画面の右上には、「編集」ボタンと「その他」ボタンの2つのボタンがあります。「その他」ボタンは、中に省略記号(…)が入った円のような形で、タップするとさらに操作できることを示しています。

その他ボタンをタップすると、オプションの一つとしてドキュメントの共有が表示されます。他のほとんどのiPhoneやiPadアプリでは、共有ボタンは一番手前にあり、間に「その他」ボタンはありません。写真アプリでは、従来通り「矢印が伸びているボックス」のようなボタンになっています(下のスクリーンショットを参照)。

Pages、写真、またはその他のアプリで「共有」ボタンをタップすると、一番上に表示される選択肢の 1 つに AirDrop があります。

近くにMacやその他のAppleデバイスが1台しかない場合、おそらくそれが唯一の「受信機」になるでしょう。上のスクリーンショットでは、「Steven's MacBook Pro」しか選択肢がありません。コンピュータアイコンの周りのかすかな灰色の点は、Appleの超広帯域技術を搭載したiPhoneやiPadに表示されます。この技術により、iPhoneやiPadは空間内でMacを実際に「見つける」ことができます。
MacまたはAppleデバイスが複数台ある場合、下部のAirDropボタンに赤い円が表示され、その中にAirDropの送信先候補の数が示されています。このボタンをタップすると、より詳細なAirDropダイアログが表示されます(下のスクリーンショットを参照)。

受信側の Mac の AirDrop ボタンをタップすると、ファイル、写真、その他のドキュメントがワイヤレスで Mac に送信されます。
MacでAirDropドキュメントを受信する
Macにファイルの受信通知が表示されます。AirDropで送信されたドキュメントのデフォルトの保存場所は「ダウンロード」フォルダです。
書類を開くのは、ダウンロードフォルダで探してダブルクリックするだけです。Macは認識した書類の種類に応じて適切なアプリを起動します。例えば、iPhoneからMacに連絡先を送信すると、ダウンロードフォルダに.vcfファイルとして表示されました。
ファイルをダブルクリックすると連絡先が起動し、重複しているためこのファイルを本当にインポートするかどうかを尋ねられました…

AirDropはすべてのAppleユーザーにとって便利なツールであり、もっと多くの人が使いこなすべきツールです。デバイス間でほぼあらゆる種類のファイルを送信する際に、無駄な作業を大幅に省くことができます。AirDropの使い方について詳しくは、こちらのAppleナレッジベースの記事をご覧ください。