自動運転ハードウェア/ソフトウェアをテスト中のAppleの車両1台が8月24日に接触事故を起こした。MacRumorsが報じた事故の詳細によると、 問題の車両は当時自動運転モードで走行しており、衝突により中程度の損傷を受けたという。

「8月24日午後2時58分、自動運転モード中のアップルの車両が、キーファー・ロードからローレンス・エクスプレスウェイ・サウスへの合流準備中に追突されました」と事故報告書には記されている。「アップルのテスト車両は時速1マイル未満で走行し、合流を完了するための安全な距離を待っていたところ、2016年式日産リーフが時速約15マイルでアップルのテスト車両に接触しました。両車両とも損傷を受けましたが、双方に負傷者はいませんでした。」
このテクノロジー大手は、2017年初頭からカリフォルニア州クパチーノとその周辺地域でレクサスRX450h SUVに搭載した自動運転ソフトウェアのテストを行っている。
Appleは現在、少なくともSellers Research Groupによると、完全な車両ではなく、自動運転ソフトウェアの開発に取り組んでいると考えられている。市街地での車両の安全運転に必要なアルゴリズムの欠陥を、市販の標準的な機器を用いて解決することで、Appleは、自社の技術を、内蔵型の、そしてはるかに目立たないハードウェアを備えたほぼあらゆる将来の車両に適用できることを保証している。