Apple NZはニュージーランド国内で一切の税金を納めておらず、代わりにオーストラリア税務署(ATO)に納税している。ニュージーランド・ヘラルド紙によると、Apple NZは2007年以降、約42億ドルの売上を上げているにもかかわらず、過去10年間ニュージーランド内国歳入庁(IRD)に一切の税金を納めていないという。
オーストラリア税務局(ATO)の2014~2015年度法人税透明性報告書によると、Appleは1億4,600万豪ドルの税金を支払った。これは前年の7,200万豪ドルの2倍以上だ。

オーストラリアの新しい多国籍租税回避防止法は、G20委託の税源浸食と利益移転(BEPS)プロジェクトから生まれた経済協力開発機構(OECD)の勧告の一環として施行されており、2016年7月以降、オーストラリアで事業を展開し、全世界での年間収入が10億豪ドルを超える企業は、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)にまだ提出していない場合、一般目的財務諸表をATOに提出することが義務付けられている。
その結果、Appleは2016年度のオーストラリアにおける利益1億3,200万豪ドルの97%をATOに納税し、1億2,800万豪ドルの税金を支払い、純利益は370万豪ドルとなったと発表しました。Apple Australiaの2016年度の売上高は75億豪ドル、世界全体では2,160億豪ドルでした。
9月には、日本当局がアップルの税務慣行を同様に厳しく取り締まった。同社が2014年と2015年の国際取引でiTunesの利益の一部を税金を支払わずにアイルランドの事業部門に送金していたことが発覚したためだ。そして、アイルランドをめぐる同社の税務騒動は今も続いている。