AWTニュースアップデート:2017年1月12日

Apple 社の世界は今日は少し忙しかったので、今日のポッドキャストでは興味深い話をいくつかご紹介します。

  • SafariでYouTube.comにアクセスすると、4K解像度で動画を視聴するオプションが表示されなくなります。
  • Studio Neatのダン・プロヴォストは、噂の10.5インチiPad ProはiPad miniのより高いピクセル密度で12.9インチモデルと同じ解像度を搭載する可能性があると推測している。
  • 時々、ハッカーがハッキングされることもあります…

ポッドキャストのテキスト版は以下からご覧いただけます。ポッドキャストをお聴きになるには、下のプレーヤーの再生ボタンをクリックしてください。

ポッドキャストを購読する

テキストバージョン

こんにちは。Apple World Today の Steve Sande です。2017 年 1 月 12 日の AWT ニュース アップデートをお伝えします。今日はニュースの少ない日だったので、今回は短くまとめたいと思います。

ちょうど昨日、Apple World Today が、YouTuber のマシュー・ロバーツ氏が作成した、Apple Campus 2 の建設現場を撮影した月例ドローン動画の 1 つを公開しました。皆さんは気づいていないかもしれませんが、この動画はこれまでの動画とは異なり、YouTube のウェブサイトで 4K で視聴できませんでした。私は 5K Retina ディスプレイの iMac を持っており、ドローン動画を美しい 4K で楽しんでいたので、個人的には奇妙だと思いました。さて、他の人もこれに気づいていたようで、YouTube.com は Safari のウェブサイトからの 4K 動画再生をサポートしなくなったことがわかりました。YouTube がアップロードされた動画を VP9 というコーデックを使用してエンコードし始めたためです。VP9 は H.264 よりもはるかに効率的なため、YouTube は 4K 動画の再生にデフォルトでこれを使用しています。Google Chrome ブラウザは VP9 をサポートしているため、YouTube のウェブサイトにアクセスすれば、すべての 4K 動画をその驚くべき解像度で見ることができます。ただし、Safari ではまだ VP9 をサポートしていないため、これはできません。代わりに、SafariでYouTube.comにアクセスして4K動画を視聴しようとすると、最高画質は1440pになります。奇妙なのは、Apple World TodayでSafariで4K動画を視聴した場合は4Kが利用可能だったことです。ただ、YouTube.comに直接アクセスすると、Safariの再生解像度が制限されるというだけです。

さて、噂の世界を見てみると、今年10.5インチディスプレイを搭載した新型iPad Proが登場するかもしれないという話が数多く出ています。素晴らしいのは、この10.5インチiPadは、2台のiPad miniを並べたようなもので、12.9インチiPad Proが2台の9.7インチiPadを並べたようなものになるということです。Studio NeatのDan Provostは、10.5インチiPad Proの解像度は12.9インチiPad Proと同じ2,732 x 2,048ピクセルになりますが、ピクセル密度はiPad miniの264ピクセル/インチではなく326ピクセル/インチになると計算しました。熱心なiPad Proユーザーとしては、より小型で持ち運びやすいフォームファクタで同じ解像度を見てみたいものです。このデバイスは、ホームボタンがなく、非常に細い上部ベゼルを備えたエッジツーエッジディスプレイを搭載するという噂もあります。

本日の最後のニュースは、サンバーナーディーノ銃乱射事件の犯人のiPhoneのセキュリティを破るためにFBIを支援したと噂されていたイスラエルのデジタルフォレンジック企業、Cellebriteについてです。ハッカーがハッキングされることもあるものですが、Cellebriteは自社のサーバーの一つでセキュリティ侵害が発生したことを確認しました。侵害は外部のウェブサーバーで発生したとみられ、同社によると、攻撃を受けたサーバーは自社のエンドユーザーライセンス管理システムのレガシーデータベースのバックアップを保存するために使用されていたとのことです。vice.com傘下のMotherboardは、ハッカーから同社に関する約900ギガバイトのデータを入手したと発表しており、それは単なるバックアップ以上のものです。ウェブサイトによると、データにはCellebrite製品に関する技術情報や、押収された携帯電話の証拠ファイルが含まれているとのことです。ただ、携帯電話への侵入に利用された脆弱性の詳細がデータキャッシュに含まれていたかどうかは不明です。

今日はこれで終わりです。明日の午後、AWT ニュース アップデートの次のエディションをお届けします。