昨日お伝えしたように、刷新されたApple Thunderbolt Displayが、来たる世界開発者会議(WWDC)で発表される可能性があります。もしその時でなくても、新型MacBook Proが発表される時(おそらく8月)にはほぼ確実に発表されるでしょう。新たな噂によると、これらのディスプレイには統合GPUが搭載される可能性があるとのことです。
GPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)は、 3Dシーンが再描画されるたびに照明効果を作成し、オブジェクトを変形するシングルチッププロセッサです。これらは高度な計算を必要とするタスクであり、そうでなければ中央処理装置(CPU)にかなりの負荷がかかります。CPUからこの負荷を取り除くことで、他のタスクに使用できるサイクルが解放されます。
9to5Mac によると、次世代 Thunderbolt Display は 5120×2880 ピクセルの 5K 解像度ディスプレイを搭載し (5K Retina Display 搭載の iMac も同様)、専用の外部 GPU をディスプレイ自体に統合します。

「5K相当のピクセルを処理には膨大なグラフィック処理が必要となるため、通常の超高解像度ディスプレイを接続するには、接続するコンピュータに非常に強力なGPUを搭載する必要があります」と9to5Macは述べています。「AppleはMacBookを可能な限り薄く軽量にしたいと考えており、通常は強力なGPUを搭載できません。そこで、より幅広いMacラインナップに対応できる5Kディスプレイの導入方法を模索してきました。つまり、5K外部ディスプレイに対応した薄型軽量のMacBookとMacBook Proをリリースしたいと考えているのです。」
記事では、OS X のアップグレードに含まれるテクノロジーにより、このプロセスが「シームレスかつ自動的に実行される」ようになると付け加えている。
この噂が本当である可能性(私見):90%。AppleはWWDCでディスプレイとOS Xのアップグレードを発表すると思います。ただし、ディスプレイは新型MacBook Proが発売されるまで入手できません。新型MacBook Proが発売されるのは今から10月までの間かもしれません。
クラシックな保護:Pad & QuillのLittle Pocket Book for iPhone® SEケース