将来のMacラップトップやMac/iPadハイブリッドには格納式キーボードが搭載される可能性がある

これをどう解釈すればいいのか分かりませんが、Appleはノートパソコン用の格納式キーボードに関する特許(特許番号20200201399)を取得しました。理論的には、iPadや自動車用のキーボードにも応用できる可能性があります。

特許データの中で、Appleは、近年のコンピューティングデバイスの進歩により、デバイスメーカーは電子部品のサイズを劇的に縮小できるようになったと述べています。ポータブルデバイスは、より薄く、より軽く、より効率的になっています。 

しかし、Appleは、デバイスの機械式ユーザーインターフェースには、ユーザーの好みによってサイズを変更するのが難しい部品があると述べています。ユーザーは、指で押しやすいサイズのボタンやキーをデバイスに期待しており、一般的に、押した際に音や触覚でフィードバックが得られるボタンやキーを好みます。 

そのため、キーボードやその他のボタンなどのユーザーインターフェースは、押した際に所定のサイズとたわみ量で認識されるように設計されています。Appleによると、これらの制約により、デバイスのユーザーインターフェースが使用されていないときや保管されているときなど、一部のタスクではデバイスが不必要に大きくなる可能性があるとのことです。 

薄型でありながら、本体から出し入れできるキーボードを搭載できるスペースを確保したMacラップトップを、一体どうやって実現するのか、私には分かりません。あるいは、MacとiPadのハイブリッドモデルで、キーボードを収納することで、必要に応じてタブレットとしてもラップトップとしても使えるモデルを計画しているのかもしれません。

特許の概要は次のとおりです。「格納式キーボードが開示されています。可動式の磁気または機械式リンク要素は、キーキャップとスタビライザーを異なる相対位置間で再配置するように構成されています。」 

可動層の構造は、キーキャップまたはスタビライザーに作用して、キーキャップおよびスタビライザーを収納位置に移動させ、電子機器内のスペースを節約することができます。スタビライザーは、シザー機構、バタフライ機構、および類似の機構とすることができます。可動層は、電子機器内のヒンジまたはその他の機械要素の回転に応じて移動することができます。