2017年までにライブビデオ放送が新たな「自撮り」になる

ガートナー社によると、ビデオやビジュアル技術は、顧客や従業員同士のやり取りにおいてますます重要になっています。同調査グループは、2017年までにライブビデオ放送が新たな「自撮り」になると予測しており、このトレンドに対応するために製品マネージャーが「ビジュアル」戦略をすぐに策定し始めることを推奨しています。

「次世代の消費者向けサービスと製品には、共通の主要テーマが一つあります。それはビデオです」と、ガートナーのリサーチディレクター、ブライアン・ブラウ氏は述べています。「これは、ライブビデオやその他のリアルタイム技術を製品に組み込むことで、ユーザーをライブイベントに引き込み、よりパーソナライズされたコミュニケーションを実現し、より優れた顧客サポートを提供し、コネクテッドホームに最高クラスのビデオとテレビ体験を提供することを意味します。」

ガートナーは、静止画から動画への顕著な移行が予想されており、ライブ動画が重要なメディアとなると予測しています。これは大きな進展となるでしょう。2014年だけでも、毎日1兆枚以上の写真が撮影、アップロード、共有されており、オンライン写真の人気の急上昇は衰える兆しを見せていません。ライブ動画やユーザー生成動画は静止画に比べるとまだアクセスが難しいものの、人気は高まっています。

ライブビデオは、自己表現のためのより豊かな媒体となる可能性に加え、静止画や録画済みのビデオの限界をはるかに超える活用事例があります。例えば、赤ちゃんの遠隔モニタリングや企業敷地内のセキュリティ監視、遠隔での医師と患者の診察、共有ワークスペースを介した遠隔コラボレーション、そして顧客サービスの向上など、様々な用途に活用できます。 

ライブビデオ技術がより利用しやすくなるにつれ、消費者向けモバイルアプリからカスタマーサポートサービスまで、様々な場面で活用されるようになるでしょう。ガートナーは、ユーザーがその恩恵を受けるには、十分な帯域幅、デバイス、カメラに加え、ビデオのコミュニケーション力を最大限に活用できるアプリやサービスが必要になると指摘しています。