iPhone 12シリーズのスマートフォンは発売以来、好調な業績を誇っています。Comprar Accionesが分析・発表した調査データによると、この好調な需要は2021年も続くと予想されています。
調査グループは、iPhone 12の出荷台数が2021年第1四半期(Q1)に38%増加して5,100万台になると予測している。これは、以前の推定値である4,700万台から大幅に増加したことになる。
日経アジア紙の報道によると、Appleは2021年上半期(H1)にiPhoneの生産量を約30%増やす計画だ。同社はサプライヤーに対し、同期間中に最大9,600万台のiPhoneを製造するよう要請したとされている。
Comprar Accionesによると、同社は2021年通期で最大2億3000万台のiPhoneを生産する計画で、これは2019年比20%増となる。これは2015年に記録した2億3150万台という記録に迫る数字となる。
Appleは2018年と2019年の2年連続で出荷台数が減少した。しかし、IDCによると、2020年第1四半期から第3四半期にかけて出荷台数は1%増加し、1億1,600万台に達した。第4四半期には、iPhone 12の発売により業績がさらに向上した。

カウンターポイント・リサーチのデータによると、iPhone 12は2020年10月に世界で最も売れた5Gスマートフォンとなりました。これは、同月の販売がわずか2週間であったにもかかわらずです。発売後2週間で、iPhone 12の市場シェアは16%、iPhone 12 Proは8%でした。2020年10月までの10ヶ月間で、iPhone 12は5Gデバイスのトップ10の売上ランキングで7位にランクインしました。
iPhone 12は発売初週の販売台数がiPhone 11の初週販売台数と比べて104%増加しました。2週目は38%減少しましたが、3週目には118%増加しました。
第4週は57%、第5週は24%、第6週は77%の増加を記録しました。iPhone 12 ProとPro Maxの供給不足にもかかわらず、2桁、3桁の増加が見られました。