ロイター通信によると、アップルはインド政府に対し、同国がiPhoneとその部品の製造拠点となることを望むならサプライヤーへの税制優遇措置を延長するよう要請した。
政府当局者は、この要請に応えるには、他のデバイスメーカーにも公平に適用される新たな政策が必要だと述べている。アップルは昨年5月、ティム・クックCEOとナレンドラ・モディ首相が、現在のようにデバイスの組み立てだけにとどまらない生産拠点をインドに設立することで合意して以来、インド当局と協議を続けてきた。
ロイター通信によると、両者は、インドでiPhoneを一から製造するための15年間の製造部品と資本設備の原材料に対する関税免除など、アップルが10月に提出した「前提条件」のリストについて協議しているという。

エコノミック・タイムズによると、このテック大手はインド政府に対し、製品関連情報をデバイスに直接印刷して無駄なデザインを煩雑にしないよう、ラベル表示規則の緩和も求めている。これは、インドでの製造開始の意向を表明した後にアップルが求めてきた譲歩の一つだと、同紙は匿名の政府関係者の発言を引用して付け加えている。
別の当局者によると、産業政策振興省(DIPP)は11月、カリフォルニア州クパチーノに本社を置くアップル社の要請を歳入省と電子情報技術省に送付し、検討を求めた。アップル社はまた、財務省が検討中の税制優遇措置も求めている。インド政府は現在、投資家誘致のため、特別経済区への投資に対して補助金を支給している。
しかし、同国財務省は、Appleが国内に完全子会社を設立し、30%の現地調達義務の適用除外を求める提案を却下した。同社は「最先端」かつ「最先端の技術」を持ち込むため、調達条件を満たすのが困難であるとして、適用除外を求めていた。