iTunes映画レビュー:「クワイエット・プレイス」はホラーの古典であり、「ジョーズ」以来の最高のスリラーだ

『クワイエット・プレイス』は『ジョーズ』以来最高のホラー映画であり、主演・共同脚本・監督を務めたジョン・クラシンスキーのキャリアを大きく飛躍させた作品です。現在iTunesでセール(19.99ドル)またはレンタル(5.99ドル)中です。 

ほぼ無音のこの映画は近未来を舞台に、4人家族(妻エヴリン、夫リー、先天性聴覚障害を持つ娘リーガン、息子マーカスとボー)が、音で狩りをする謎の生き物に生存を脅かされ、沈黙の中で生き延びなければならないという物語です。もし彼らがあなたの声を聞けば、彼らはあなたを狩ります。

クラシンキ、スコット・ベック、ブライアン・ウッズによる脚本は、恐怖と登場人物の描写を絶妙にバランスさせている。おそらく何年か後に誰かが『クワイエット・プレイス』をリメイクするだろうが、そうすべきではない。『ジョーズ』同様、これ以上の作品は生まれない。

衝撃的なオープニングから胸が張り裂けるような結末まで、『クワイエット・プレイス』には無駄部分は一切なく、すべてのシーンがシームレスに次のシーンへと流れていきます。

故ロジャー・イーバート監督が『ジョーズ』について語ったように、「人間として成長した登場人物たちが登場するからこそ、より一層面白くなる、恐ろしいスリラー」なのです。観客はこれらの登場人物たちを深く知ることで、彼らに何が起こるのかに心を奪われるのです。

キャスティングも一流だ。クラシンキ(これまでテレビシリーズ「ザ・オフィス」のジム役で最もよく知られている)は、家族を守るためなら何でもする献身的な父親として、品格を漂わせている。実生活では聴覚障害者であるミリセント・シモンズは、耳が聞こえない十代の娘として、勇敢さと気まぐれさの両方を見事に演じている。ノア・ジュプは、恐怖に怯える母親役をこれまでにないほど見事に演じている。ケイド・ウッダードは末っ子役として愛らしい。そして、実生活ではクラシンキと結婚しているエミリー・ブラントは、この映画の主役であり、内なる戦士を見つけ出さなければならない、勇敢で決断力があり、愛情深い母親/妻を演じ、オスカー候補に値する。

クラシンキ監督はアカデミー賞監督賞にノミネートされるに値する。『クワイエット・プレイス』は、安っぽいジャンプスケアや露骨な血みどろ描写に頼ることなく、真のサスペンスを提供している。そして、突き出た釘を巡る緊迫感の高まりは、アルフレッド・ヒッチコック監督もきっと誇りに思うだろう。

スピルバーグ監督がサメ襲撃の名作でやったように、クラシンキ監督も「レス・イズ・モア」のスタイルで演出している。『クワイエット・プレイス』では、クライマックスまでサメの姿はほとんど見られない(ただし、『ジョーズ』では、機械仕掛けのサメが故障し続けたため、サメの姿はあまり見られなかった)。 

最後に、 『クワイエット・プレイス』のエンディングは完璧だ。銃を構えるシーンとエミリー・ブラントの表情がすべてを物語っている。すでに続編の話が出ているが、そんなことがあってはいけない。 

結局のところ、『ジョーズ2』、『ジョーズ3-D』、ジョーズ/リベンジ』で何が起きたか考えてみてください。最初の続編は期待をはるかに超える出来栄えでしたが、2作目はひどい出来で、3作目は史上最悪の映画の一つとされています。