小売業者の76%が2017年末までにApple Payの導入を計画

全米小売業協会(National Retail Federation)とフォレスター・リサーチ・グループによる「小売決済の現状 2016」調査によると、小売業者の76%が2017年末までにAppleのモバイル決済サービスであるApple Payの導入を計画しているのに対し、PayPalの導入計画は59%にとどまっている。その他の小売業者は苦戦を強いられており、Venmoには53%、Alipayには43%、Pay With Amazonには38%が興味がないと回答している。

調査によると、EMV ICカードの導入に伴うクレジットカードおよびデビットカードの不正利用が、2016年の小売業者にとって最大の決済問題となっていることが明らかになりました。また、小売業者は、決済カードデータの保護を強化するため、ポイントツーポイント暗号化やトークン化といった新たなデータセキュリティ強化にも注力しています。「State of Retail Payments 2016」は、大手および中堅小売企業59社の最高情報責任者(CIO)および技術担当役員を対象に調査を実施しました。

「EMVは重要ですが、ICカードだけではデータのセキュリティ確保は不十分です。特に、より安全なICチップとPINではなく、ICチップと署名のみの場合はなおさらです」と、NRFの小売技術担当副社長トム・リッチフォード氏は述べています。「だからこそ小売業者は、ポイントツーポイント暗号化やトークン化といった技術に力を入れており、最終的にはハッカーのビジネスを締め出すという目標達成に大きく貢献するでしょう。セキュリティ問題が早く解決されればされるほど、小売業者はモバイルウォレットやデジタルウォレットといっ​​た、消費者の決済方法に新たなイノベーションをもたらすことができるのです。」

セキュリティに注目が集まる中、小売業者はApple Payを含むモバイルやデジタルウォレットなどの新しい決済方法に対して慎重なアプローチを取っていると彼は付け加えた。


Mac用Noiseless CKで、低光量時の粒状感を写真から取り除きます